電話投票番号 31#

松戸にまつわる話

初街道【浦部うり】

2025年11月4日

どうもみなさまこんにちは😃

久々にレースが空いたのでのんびり練習している浦部です🚴‍♀️

 

 

やっと街路樹も紅葉してきましたね🍂

とはいえ、半分くらいは夏が暑すぎて枝についたまま枯れてますけど😓

 

 

元々街道派の浦部は季節の変化を観察するのが習慣となってまして☝️

この時期は落ち葉が濡れてると滑りやすいので注意が必要です⚠️

 

 

 

先日、落車後のミキティがバンクに自転車組みに来てました🩹

今回はハンドル、ステム、クランク、ペダル一式全部ダメになったらしくて新しいの買ってきて交換してた🙄

 

前回書きましたが、部品諸々値上がりしてるので総額いくらになったのやら😓

考えるだけでも恐ろしい…

 

 

雨だったからか擦過傷はほとんどなくて打撲だけだったようですが、打撲や挫傷の方が後々タチが悪いのでね💦

 

 

 

今日はリハビリも兼ねて街道に連れて行ってきました🚴‍♀️🚴‍♀️💨

自転車は私がいちごちゃんに用意したピストロードを調整🚲

今日はセッティング調整しながら60kmほどサイクリング🌱

 

 

え?60kmはリハビリじゃないって?

競輪選手には当たり前の距離すぎて、いつもはほぼ休憩無しですけど何か(笑)

 

 

浦部は余裕だけど、ミキティにとっては怪我明けで初めてのコースと慣れてない自転車だったからしんどかったでしょうね😅

 

 

 

街道は路面抵抗が大きいから、ギアを下げてもかなりの高負荷になる☝️

バンクでのアップ周回の始まりのようなスピードでも路面がアスファルトになると疲れ方がまるで違う⚠️

 

 

今日使ったギアは48×16(ギア倍数3.0)⚙️

女子のレースでのギア倍数は3.77 or 3.79ですので、めっちゃ軽いはずなのにめちゃくちゃキツい😁

 

 

街道はアマチュアのときに基礎体力向上と自転車との親和性を高めるため毎日100km近く乗らされる‼️(実際この練習が1番しんどい)

ロードレーサーと違い負荷が高く、回転を止めて脚を休ませることができないピストはいいトレーニングになるんですよ😊

 

 

最近の若者は…と言ったらハラスメントでしょうけど、昔に比べて交通量が増えて外で乗り難くなくなった🚙🚗🚎🚚🛻🚛🚌🚐💨

競輪選手にとって大事な基礎練習ではあるけど事故のリスクが高くて初心者だけでは街道に行かせられないのも実情…

 

 

プロになったうちの若いもんも、今レースで使っている自転車にブレーキ付けて街道に行ってみてほしい🚴‍♂️

 

 

 

バンクではもがく距離が短いから何となくセッティングが出ているように感じるでしょうけど、距離が長くなれば長くなるほどセッティングやフォームの不和が目立つもの。

 

負荷が高いからなおさら節々が痛くなる☠️

身体が痛くなるってセッティング出てるって言えるんか?

 

 

骨格に合った安定したフォーム、自分がフレームの一部になる感覚、ペダルに効率よく力が伝わり、楽に大きな力が出せる乗車感覚…

 

疲れない、痛みが出ない、楽に自転車が進む…

それが私の思う「人車一体」🤔✨

 

 

他と比べて、競輪は選手寿命が長い👴

若いときは力だけで何とかなるだろうけど、力が衰えてきたときに大事になるのがスキル。

 

ベテランになっても初心を忘れず、たまには基礎練するのも大事😚

 

 

練習後はミキティがはらぺこで倒れそうだったらしく近くのスシローへ🍣

いつもよりいっぱい頼んでた🤣

街道後の飯はとにかく美味い(笑)

 

 

明日から松戸が使えそうなのでバンク練習へ行きますよ😊

次回はIDマッチでセッティング出してきた話をしようかな💡

 

また近々ブログ上げますね❗️お楽しみに💚

 

 

 

ページのトップへ