電話投票番号 31#

松戸にまつわる話

曰く、長く選手を続けるコツ【浦部うり】

2025年10月1日

みなさまどうもこんにちは🈵

2日目で脚がいっぱいになった浦部です😓

 

 

厳しい戦いでした…🚴‍♀️🚴‍♀️🚴‍♀️💨

やっぱりナショナルチームって桁違いですね💦

 

 

短走路で前取られたら終わり😇

取られなくても、まぁ無理でしょう💧

 

 

女子は階級無しの無差別レース🔔

今回の松戸開催は男子で言うならGクラス(SS〜S2)開催にちょろっとA級1.2班いるくらいの話🤔

 

 

浦部は点数帯でいくとA級2班追込み選手ってところでしょうから、一番勝算高い(連に絡めそうな)展開を予測して走っても予選はあれで限界か…

 

 

級班(階級)がない中で点数を上げていくのは至難の業😂

 

生き残りをかけて戦う上で、昔聞いた40代のS級選手の言葉で印象に残っているものがあります☝️

 

 

そのS級先輩曰く、

「長く選手を続けるコツは、調子が悪い時にはシゴロ(4.5.6着)でまとめること」

昔は9車立てだったのでこのセリフです😊

 

 

・落車などでどんなに調子が悪くても真ん中の着(4.5.6)でまとめて点数を下げきらないようにする⚠️

・そうして耐えて堪えて、練習してケアして調子を戻して再起を図る🚴‍♂️💨

 

 

選手も人間ですし、どんなに気をつけていても調子の良し悪しはあるもの🏥

男子側もメンバーの濃い薄いはめちゃくちゃあるそうです🤔

 

 

車券に貢献するのが選手の勤めではありますが、仕事として長く選手をやれることも個人的には大事な要素😌

 

 

私も落車が多いので、その話を聞いてからもっとレースを考えて走るようになりました💡

 

 

この話を女子(A級1.2班クラス)に置き換えると…

どんな時でも大きな着(6.7着)を取らないようにしながら、練習して脚力を上げて、車券に貢献できるようにするってことです☝️

 

 

点数を下げてしまうと14人中の下から1.2番手でメンバーが組まれるため、盛り返すのが難しくなってしまう😥

 

今のガールズは点数下げて代謝にかかると抜け出しにくいのが現状…

 

 

私も一度は代謝にかかっていたこともあるので、点数の上げにくさは経験してます🤫

歳を取れば取るほど踏みとどまるのは容易じゃないから、今が堪えどころだと思っています🔥

 

 

 

またすぐ岸和田ミッドなので頑張りたいのですが、ものすごい疲れたので先に鍼とマッサージを予約します🪡

 

 

 

 

💚おまけ💚

今回、全然髪切った話をしませんでしたが、髪が傷んで邪魔だったのでリセットしました✂️

記事はこちらから🧑🏼‍🦲

S取りは踏み出して横見たら1番車の頭ひとつ出てたので即諦めました😂

 

 

坊主は2回目です🤗

やっぱりめちゃくちゃ生活が楽‼️

金髪ショート似合ってたのにと言われますが、まぁいいんですよ😁

 

 

 

美容院行くのもめんどくさいし、器用なので自分でやっても無問題👍

 

 

 

前に、知り合いの男子選手が「優勝するまでヒゲ剃らない」願掛けしてたので、自分も1着とる(一般戦でも可)まで髪伸ばそうかな🤔

 

長かったのが懐かしい💇🏻‍♀️

こんな時代もありました(笑)

ん?若いのはどうでも、なんか細い気がする😂

 

 

ここまで伸びないうちに1着取れるように頑張ります🔥

 

 

 

 

 

ページのトップへ