松戸にまつわる話
くろうと向けの話【浦部うり】
みなさまどうもこんにちは😃
スタート速くて良かったと思っている浦部です🚴♀️💨
久々の有観客レース…
お客様も多く、連日浦部の応援もよく聞こえてドキドキしちゃいました💓🙄
応援ありがとうございました♪
2日目に車券に貢献できて良かったです😂
本当にスタート速くて良かった‼️
それに、川崎は番組にも恵まれていたと思うんですよね🤔💭
そこで今回はちょっと深い話で、浦部の『独断と偏見の番組編成論』のお話をしようかと👀
たぶん、競輪玄人の古参ファンの方々は知っているか、すでにそれ込みで予想されているかと思われます💡
では、いきます‼️
そもそも番組編成って何?って方のために簡単に説明すると、開催でレースメンバーや車番の割り振りを決める部署です☝️
(番組編成の良し悪しで車券が買いやすかったりレースが予測しにくくなったりもするので、売り上げにも大きく影響します⚠️)
基本、初日は競走得点と決まり手(逃・捲・マ)を考慮して半分こ✂️
二日目以降は着順で振り分け📄
⚠️原則として2度同じ車番にはしない☝️
例えば❤️💛💛や💚💚💚、🤍❤️❤️は❌
(ミッドは別として、これを昼やナイターでやってしまうと全女子がブチ切れ🙄)
プラス、競輪は地域密着型のシナリオ無き興行ですので地元選手が勝ちやすいように配慮がある❗️
女子は無差別級(男子で言うSS〜A3混合)🏁
地元選手が点数ある自力とは限らない…
そのため、点数上位でない地元選手にも活躍してもらうための配慮を感じられます🤔(女子目線です)
大まかには4つの傾向…
①自力選手の横に配置🚴♀️🚴♀️💨
女子は単騎戦なので自力の後ろが取りやすいように内枠かつ隣合わせで配置する。
②2日目に内枠に配置🤍🖤
初日の結果が良くなかった場合、自力選手の後ろが取りやすいように1番車か2番車に地元を入れる。(できれば近くに自力選手も)
③レース功者や危ない人は別レースへ✂️
地元が少しでも有利になるように、位置取りが上手い人、並走が上手い人は別レースに入れる傾向があるかと🤔
④地元選手を邪魔する選手は外枠へ💚🧡
女子は圧倒的内枠有利‼️スタートで良い位置を取られないように外枠へ配置。
地元選手が点数上位の場合は別ですが、まずは地元選手に決勝戦で走ってもらうために工夫を凝らします💪
レースに行って、地元選手への「お膳立て」がしっかりされているのを見ると、そこの番組編成さんの競輪愛、地元愛を感じてほっこりします😚
川崎の優先順位はもちろん神奈川2人💝
同じ南関地区の他県は『準地元』と言って、ここでは浦部が該当する💡
浦部視点ですが、川崎の番組さんはよくガールズを見知っていて考えられているなと思いました🤔✨
地元2人は点数上位なので、点数のない準地元の浦部がかなり優遇してもらえた気がしてます👼
初日
2日目
違ったらすみませんが、お陰様で決勝戦走れました‼️ありがとうございました🙌
私はいつも番組(レースメンバーと車番)を見て、番組編成さんの意図を考えるんです🚴♀️🚴♀️🚴♀️💨
私、他地区でのレースはだいたい車番が悪い😂
昔から💚6、🧡7番車着てるイメージありませんか⁉️(たぶん③④に該当するから)
番組編成の意図を加味して、一車でも拾えるよう展開と位置取りを考えるわけです(笑)
とは言え、他の選手が何を考えてるかわからないし、予想外もあるわけで100%読みが当たるとは限りませんよ😅
けど、車番が悪くてもある程度はスタートが取れるし、位置も望めるので代謝にならずに済んでいる(と思っている😅)
これらの話を聞いて「そんな見方もあるんだー」と思ったら今日のガールズの車番と組み合わせをチェックしてみてください✅
番組編成の意図が読めるようになれば、ガールズケイリン玄人と言っても過言ではない(と私は思いますよ)🤗
💚おまけ💚
もうひとつの楽しみ方として「推しメン探し」をご紹介します‼️
地元地区でもないのに、なぜか車番やレースメンバーがめちゃくちゃ有利な選手が時々います(笑)
見分け方としては…
①3日間の車番が足して9〜10と小さい🤏
車番の合計は足して12になるのが基本。他地区なのに数字が小さいということは、内枠を2回もらえているということ‼️
②レースを追っていると毎回有利である👀
その場に呼ばれるたびに地元ポジをもらえているなど優遇がある🤍
番組編成さんも人間ですからね…
自動番組(機械が決める)レースでない限り、やはり情は挟まるもの…
私はそんな推しメンの邪魔をするので車番もメンバーも厳しくなっている(気がする🤣)
信じるか信じないかはあなた次第…😏
私はそちらも含めてレース観戦(観察とも言う)を楽しんでます🤣
別角度からのガールズケイリンの楽しみ方を持っているファンがいたらぜひ聞いてみたいですね‼️